我が家には2歳5ヶ月と0歳5ヶ月になる男の子がいて、平日の日中はほとんど3人で過ごし、お風呂や寝かしつけ中に夫が帰ってきます。
2児の母になる前に思っていた「大変だろうけど、なんとかなるやろ〜!」というのが、4ヶ月過ごして想定外の事や心境をあらためて振り返ってみようと思います!
気持ちの余裕が出てきた2度目の育児
長男の時は子育てのプレッシャーで、長男が1歳くらいになるまで可愛いと思えませんでした。
いや、可愛いとは思ってましたが、私や夫の親が手放して可愛いっていうのと温度差を感じていました。
2人目の子育ては楽と聞きますが、まさに今は余裕が出てきて手放しで可愛いです。
あと、子供の気質によるところが大きいかと思いますが、実際に次男の方が手がかからないのかな?と思うこともあります。
例えば、長男は寝起きが特にぐずりが強く、最近はおもちゃで気を逸らしたらいいことに気づいたのでそんなに長くはないですが、小さい頃は30分とか1時間とかずっと抱っこしていました。
それが、次男は(泣く日もあるけど)基本的に起きた瞬間からご機嫌で、「おはよ〜」と声をかけると「きゃ〜」っと言って笑ってくれます。
また、夜間授乳で次男がなかなか寝てくれないから顔を見下ろすと、目が合い次男はニッコリ。
「いや、、寝て、、」
兄弟でもこんなにも違うものか、、
長男と次男の違いを楽しんで子育てしています。
『個人差』や『比べるものじゃない』というのが、頭でわかっている状態から納得して理解したような状態になりました。
だから余裕もでてきたのかな、、?
子どもが受け取る親の愛情量
2人が同時に泣くと、どっちかしか抱っこ出来ません。
そんな時、ふと、もし長男だけだったら、次男だけだったら、抱っこの順番待ちで泣くこともなかったんだろうな。兄弟がいることで、親の愛情を独り占めできないのは彼らにとって幸せじゃないことにならないだろうか。と考えることがあります。
と同時に、そんなん考えたところで現実に子どもは2人いるし、世の中にもたくさん兄弟がいるし、私自身4人兄弟の末っ子だし。とも思いますが、、
いろいろぐるぐる考えて、私なりの結論は兄弟が仲良くなればいい!と思うようになりました。
私が渡せる愛情を数値化して最大100としたら、きっと長男と次男に50ずつになります。
もし一人っ子だったら100だったのが50に減っているのでその分は兄弟で、補って貰おう!
って感じです。
うん、実に単純明快です。
それに長男が次男の頭撫でてたり、泣いてたらお腹をトントンしてるのを見ると微笑ましいし嬉しく思いますね。
予想外なこと
次男を出産するにあたって、何が大変なのか事前にシミュレーションしていましたが、唯一抜け漏れていたことがありました。
それは『『自分自身の時間がない!!!』』
事前シミュレーションは「お風呂どうしよ」「寝かしつけどうしよ」「散歩どうしよ」とか育児のことばっかりでした。
ちなみに、最近の1日はこんな感じ⇩
朝起きて、長男と朝食、私+兄弟の身支度して公園へ
午後は抱っこ紐で次男を寝かしつつ、昼寝をしなくなった長男と室内遊び
夕方はバタバタで、兄弟の寝かしつけ
21時ごろから寝るまで自分時間
そして夜中は夜間授乳
よくて1日2〜3時間しかないのでこんなにも時間がないのかとちょっと辛いです(^^;)
ま〜でも、これも数年したら変わってくるので「あの時大変やったな〜」って笑って思い出せるようにあまり気に病まずにいたいなと思います。
3人目はどうするのか
長男を出産した時は「2人目は2歳差がいいな〜、秋生まれがいいな〜」なんて考えていました。
次男の時は「子ども3人ほしいって思ってたけど、ちょっと無理、、」でした。
そして今「3人目は、長男と次男がもうちょっと成長してからじゃないとどうするか考えられない」って感じです。
この先どうなるか楽しみです。
コメント